合格を勝ち取った皆様の喜びの声

注:通学コースでは、週に1回のDVDで講義を行っているため週1回やDVDと表記されていますが、オンライン校の「ヒガタク」では、オンライン講義ですのでDVDは配布されませんが、講義はオンラインで何度でも視聴いただけます。


◎佐久川さん 男性
宮古島に帰省した際に身近な人達の不動産取引について何件も見聞きしたことで宅建士に興味を持ちました。
独学での合格は無理だと思い、試験合格に向けた課程がしっかりしている比嘉不動産宅建塾に申し込むことを決めました。
9月下旬から宅建士試験当日までの追い込み・詰め込みが辛く精神的に疲れました。
宅建塾では、試験までの勉強方法と試験中の対策について詳しく教えてくれたのでストレスはだいぶ軽減できました。試験に合格できたことは精神面のサポートが一番大きかったです。
合格全額返金は、宅建士の資格登録費と渡航費そして応援してもらった家族に使います。
今後はフリーランスの宅建士として働けるよう必要な実務を経験し、将来は不動産取引で困っている人の手助けができればと考えています。
宅建士試験までの不安のなかサポートしていただきありがとうございました。宅建士試験に合格できたのは宅建塾の指導、環境、サポートのおかげです。宅建塾で学んだことを不動産関係の仕事や他の分野へ応用し取り組んでいきます。
比嘉さんをはじめスタッフさんにはたくさんお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。

◎宮古校:下地さん 女性(継続サポートでの合格者)
家族に勧められて宅建士の勉強をしようと思いました。
独学では合格できる自信がなかったのでサポートしてもらえる比嘉不動産宅建塾を選びました。
はじめは難しい言葉ばかりで、読み取るのに時間がかかりました。問題を解いても正解できなくて落ち込んでいました笑。
宅建塾では時に厳しく、時に優しく励ましてくれました。勉強してもわからないところはいつでも質問でき対応してもらえたので心強かったです。
いつかは不動産業を経営できたらいいなと考えています。
トータル2年間サポートしてくれてありがとうございます。
知識ゼロから合格できたのは宅建塾で勉強してきたおかげです。
本当に感謝しています。

◎宮古校:古波蔵さん 女性(継続サポートでの合格者)
宅建士という存在を知りませんでした。
宅建塾のチラシを見て勉強してみようと思いました。
宅建士の勉強は、内容が理解できない、漢字が読めない、暗記できない、一日の時間の管理、自分との闘いが辛かったです。
そんな中、分からないことは質問してすぐに返信してくれたので助かりました。
宅建士の資格はステップアップにしたいです。
大人になって勉強の(本当に辛いけど)楽しさ、合格した時の嬉しさを感じて充実した2年間でした。
ありがとうございました。


◎宮古校:岩見さん 男性
学習時間は5~9月(講義終了まで):平日1日1~2時間、休日3時間程度。
9月(講義終了から)~10月:全日1日3時間(9月末までに講義に追いつき、10月は過去問を1日に1年分×3回)過去問題集、模擬試験は各3回でした。
これから宅建士試験を受ける方ヘのアドバイスとしては、8月、9月になると憶えることが多くなり講義内容について行くのが精一杯になるので、7月までは週末には講義内容の復習を完全にし終えるくらいに前半から飛ばしていく必要があります。
7月までは一問一答問題集とeラーニングで提供される一問一答問題を中心に復習をしますが、9月になったら過去問題集中心の学習に切り替えていけるように、8月からは過去問題集に手をつけていくとよいでしょう。
比嘉先生から提供される問48対策と過去問の問45~50は、10月になったら集中的に丸暗記する必要があります。
宅建士の他に資格学習をする余裕はほとんどありませんので、覚悟を持ってこの学習に臨むことをお勧めします。そうすれば、比嘉先生が必要とおっしゃること以外の学習は必要ありません。
比嘉不動産宅建塾のメリットは自由な時間を選んで学習できること。合格点をとるには必要十分な情報を与えてくれること。雑音に耳を傾ける必要がないこと。デメリットを感じたことは特にありませんでした。講義料金は他のeラーニングに比べて確かに高いですが、そのプレッシャーがあればこそ、半年の学習で一発合格できたと思います。本当にありがとうございました。


◎宜野湾校:龍口さん 男性
宅建士の勉強をしようと思ったのは、収益物件を複数購入する中で宅建士の勉強をすればより深く不動産ビジネスを理解できると思ったことと、定年退職後にも役立つ資格だと思ったからです。
一発合格するためには、仕事や忙しさを言い訳にできないよう、安くない金額を支払い、週一回必ず講義に出席するスケジュールで自分を追い込むため比嘉不動産宅建塾を選びました。
宅建の勉強を始めて過去問の暗記だけでは合格は難しいと感じた。
宅建塾では、本試験問題の解く順番、後回しにしてよい問題、分野ごとの得点配分を的確に指示してもらえたので、限られた時間を有効に使うことができました。
さらに最後の一ヶ月、模擬試験でまったく合格ラインに届いていなかったが「あきらめる必要はない、ここからです!」と勇気を与え続けてくれました。
合格全額返金の使い道は、合格の喜びをトコトン味わい尽くすためキレイに使い切ります。
宅建士の資格は、今は副業として、そしてゆくゆくは宅建業者として独立したいと思います。
半年間、毎週本当にお世話になりました。大手資格学校と違い先生との距離が近いので困った時はいつでも相談できるという安心感がとてもありました。ありがとうございました!


◎八重山校:前新さん 男性
仕事中の事故で体にハンディを負ってしまい将来について考えたときに宅建に興味を持ちました。
最初は独学で頑張ろうと思っていたのですが家に届いたチラシをきっかけにお父さんに勧められ「少しでも合格の可能性をあげよう!合格すればタダだし!」と中途半端な気持ちは捨てて入塾を決めました。
最初これでもかという程に無力さを痛感させられましたが塾のオンラインシステムをフル活用し解り易い講義動画を何回も見て隙間時間には一問一答を解き続けました。
事故の影響で記憶力に不安があったけど何度も繰返し視聴できる講義動画は助かったし模擬試験での満点は自信になりました。
塾には毎回お父さんが大好きなお酒を我慢して送迎してくれたので最後まで通い続けることができて本当にありがたかったです。
全額返金された受講代金は毎週塾へ送迎してくれた父へ感謝の気持ちとして半分渡すこともできて嬉しかったです。
残りは資格登録等に必要な費用に使おうと思っています。
今回の結果を受けて目の前の選択肢が増え資格を活かしたいという新しい目標もできました。
比嘉不動産宅建塾で合格できて良かったです。

◎Oさん 男性 高校1年生(16歳)
オンライン講座だったので毎週水曜日か木曜日の好きな時間に勉強していました。
本試験1か月前から毎日1時間過去問と一問一答を中心に勉強して、本試験の1週間前は8時間勉強していました。
模擬試験は7回分を3回転くらいしました。
各分野の得点配分を教えてもらったので重要な出題から勉強しました。
勉強したことを家族に話すことで自然とアウトプットができていました。
比嘉不動産宅建塾はオンラインでも24時間質問をすることができるので良かった。
講義も重要なポイントをまとめてくれるし、不要な所は飛ばしてくれるので効率よく勉強することができました。
知識ゼロでも合格できたことは本当に驚いています。
比嘉先生ありがとうございました。

Oさん合格おめでとうございます。
本試験当日、試験会場で会った時に「背が高い」とは知りませんでした。
顔は知ってるけど全体は見えない、これもオンラインならではですね。
ヒガタクの合格者最年少記録です。
改めまして、合格おめでとうございます。